ブレイブリーデフォルト』全楽曲はSoun

マキシシングル「ルクセンダルク小紀行(BRAVELY DEFAULT盤)」には特典コードを封入! 2012年6月19日、音楽ユニットSound Horizon(読み: サウンドホライズン)を主宰するRevo(レヴォ)が、スクウェア・エニックスニンテンドー3DS用ソフト『 ブレイブリーデフォルト 』(2012年発売予定)の全楽曲を書き下ろすことが明らかになった. Revo プロフィール 作詞・作曲・編曲すべてを手がけるサウンドクリエイター. みずからが主宰する"幻想楽団"Sound Horizonは、2004年に「Elysion~楽園への前奏曲~」でメジャーデビューを果たして以来、組曲形式で物語を紡ぐという手法で"物語音楽"という新しいスタイルを確立. Sound Horizon以外では、Revo個人名義での活動となり、Sound Horizonでみせる楽曲とは異なったスタイルの楽曲も提供している. また、Revoが手掛けた楽曲をすべて収録した「ブレイブリー デフォルト フライング フェアリー オリジナル・サウンドトラック」が発売されることも発表. ゲームと同時期に発売予定で、初回生産限定盤はジャケットがジオラマ風の豪華仕様になっている. また、ゲームで流れる楽曲はエンドレス、またはフェードアウトの形式をとっているが、サウンドトラックに収録されている楽曲では、ゲームでは聴けない"曲の終わり"が聴けるとのことだ. ※初回生産限定のため、数に限りがございます. 初回生産限定盤がなくなり次第、通常盤に切り替わります. この驚きのコラボレーションが明かされたのは、東京・虎ノ門ポニーキャニオン本社にて行われた、Sound Horizonポニーキャニオン移籍第1弾制作発表会の場. 発表会の司会進行を務めたのは、2010年に発売されたSound Horizonのアルバム「Marchen」(aはドイツ語で、ウムラウト付き)でドイツ語ナレーションを担当したSascha. 会場には、各メディアの記者のほか、24時間という限られた時間だけインターネット上に設置された"制作発表会参加応募フォーム"に応募した3000人の中から抽選で選ばれた、認定特派員30人が訪れ、Revoとスクウェア・エニックス 浅野智也氏(『 ブレイブリーデフォルト 』プロデューサー)のトークショーを楽しんだ. 『 ブレイブリーデフォルト 』は、スクウェア・エニックスが日本のRPGファンに向けて送る王道ファンタジーRPG. 浅野氏は、「ジョブチェンジがあって、アビリティがあって、ターン制のバトルで... という、"スタンダード"なRPGを丁寧に作る」をコンセプトに開発している、と語る. Revoは開発中のロムをプレイしているとのことで、「おもしろいですよ. バランスはまだ調整中のようですが、逆にレアな経験をさせていただいているなと思っています. なかなか燃えるシステムがあって... 」と詳細を語ろうとしたが、ここで浅野氏からストップが. 浅野氏は「スタンダードなRPGではありますが、ひとつ新しいアイデアを入れていたり、ニンテンドー3DSならではのシステムを搭載していたりします. 近いうちにバトルが楽しめる体験版を配信しますので、この体験版で新システムを体験していただけると思います」とコメントした. 続いて、浅野氏がなぜRevoに音楽を依頼したのか、という話題に. じつは浅野氏は、CD「Chronicle 2nd」(2004年発売)が発売されたころからのSound Horizonのファン(ここで認定特派員からは「おおーっ」という歓声が). 「ぜひ(Revoに)ゲーム作りに参加してもらいたい」、「ゲームで(Revoの曲が)聴けたら盛り上がるだろうな」と思い、ダメ元で依頼したところ、なんとオーケーをもらえたという. しかも、浅野氏が以前制作に参加した『 光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝- 』をRevoがクリアーしていたことも明らかになり、「運命を感じた」とか. オファーを受けたRevoは「ゲーム、とくにRPGは好きだったので、いつか仕事をしたいなとは思っていたのですが、本当に"いつか"のつもりだったので... まさかすぐにその機会がやってくるとは思いませんでした」と当時の驚きを語る. 「浅野さんからお話をいただいて、そのときが来たんだな、準備する期間がないものなんだな、と感じ、即答に近い形でお返事させていただきました」と、喜んで引き受けたと述べた. Revoは『 ブレイブリーデフォルト 』の分厚いシナリオを読み込み、街人の何気ないセリフまで読んだうえで楽曲制作を行ったという. 浅野氏は「20~30曲だと思います」といってオファーしたのだが、ふたを開けてみたら倍近くの量になっていたそうで、Revoいわく「たぶん過去最大の作曲量です」. 「すばらしいグラフィックを見て、そこに貧相な音楽をのせるわけにはいかないと思いました. 気合が入り、ユーザーの中にその世界が生まれるような音を作ろうと思った」と、『 ブレイブリーデフォルト 』の楽曲に対し、真摯に取り組んだことを語った. 最後に、浅野氏は「Revoさんの音楽でゲームを遊びたい、という思いがいちファンとしてありました. Revoさんの音楽の新しい形が聴けると思うので、ゲームをプレイしていただけるとうれしいです. 発売日は近いうちにお知らせできると思うので、ご期待ください」、Revoは「曲はすべて完成しています. あとは浅野さん次第です. このゲームは、昔遊んだ『 ファイナルファンタジー 』、『 ドラゴンクエスト 』、『 サガ 』の雰囲気を持っているんですよね. でも、ただの昔のゲームでもないんです. 古いものと新しいものの融合を目指している作品なので、音楽もその融合を目指そうと思いました. 皆さんが驚かれるような新しいRevoの音楽の部分もあるし、「あ、昔ゲームでこういう曲を聴いたよね」という部分もあるし. すべての曲は、メロディーを大切にして作っています. 通学や通勤中に口ずさんじゃうようなメロディーがいっぱい詰まっています. サントラでも聴いてほしいですが、ゲームのために作った曲ですので、実際ゲームで聴いていただきたいです」と熱い思いを伝えた. さて、ふたりがステージから去り、発表会はこれで終わり... と思われたが、そんなことはなかった! スクリーンに映しだされたのは、新たなRevoの楽曲のPV. ここでなんと、Revoの新プロジェクト"Linked Horizon"(読み: リンクトホライズン)が発表されたのだ. "Linked Horizon"は、Revoがほかの作品とコラボレーションして音楽活動をする際のプロジェクト名. "外の世界とつながる"という意味をこめて名づけたという. 発表された楽曲の名は「彼の者の名は…」. PVには、森の中の教会で歌うRevoと、その教会を訪れ、一冊の本を手にする少女の姿が映しだされていた. この楽曲のギターはマーティ・フリードマン、ドラムは淳士、ベースは長谷川淳、キーボードは勝又隆一が担当. 「ルクセンダルク小紀行(BRAVELY DEFAULT盤)」には、ゲーム内で使用できる"キャラクター専用装備"が先行入手できるシリアルコードが封入予定. 「彼の者の名は…」が収録される、Linked Horizon第1弾マキシシングルの名は、「ルクセンダルク小紀行」. 2012年8月22日発売予定だ. ルクセンダルクは『 ブレイブリーデフォルト 』の舞台となる世界. Revoは、「作品を作るというのは、その世界を旅するようなもの」と述べ、みずからのルクセンダルクへの旅の模様を表現するという意味で「ルクセンダルク小紀行」と名付けたという. このマキシシングルには、『 ブレイブリーデフォルト 』用にRevoが書いたインストゥルメンタル曲をフルサイズに再構築し、ボーカライズした楽曲が収録される. そしてなんと、アルバム「ルクセンダルク大紀行」が2012年9月19日発売予定であること、2012年11月25日に横浜アリーナでライブが行われることも発表. 「ルクセンダルク小紀行」と世界観を同じくするアルバムには、『 ブレイブリーデフォルト 』の楽曲をボーカライズした曲が多数収録され、さまざまなミュージシャンが参加する予定. ライブは歌あり、バンドのインストゥルメンタル曲あり、オーケストラありの豪華編成. モンクレール メンズ Revoは「正統派RPGの音楽にはオーケストラが必要だ」と考えているそうで、オーケストラをバックに歌う可能性も大いにあるとのことだ. 質疑応答コーナー ――「彼の者の名は…」のPVに出ていた、バンダナを付けていた方はどなたなのでしょうか. Revo あの人は街を歩いていたら、たまたま見つかって... いえ、すいません、ふつうにRevoという僕です. 今回は、ややこしい設定はございません. ――『 ブレイブリーデフォルト 』のAR体験版は遊ばれましたか? Revo 遊びました. 最初遊んだときに、アニエスを見失いましたね(笑). 移動するから. 「あれ、いないぞ」って(笑). ――アニエスのスカートの中はご覧になりましたか? Revo 残念ながら、ご覧になってないです(笑). もっと探究心を持たないとダメでしたね、別の角度から見ようとする(笑). Revoからのメッセージ 何もなくても、おそらく放っておいたら僕は音楽を作ります. だけれども、自分ひとりでは作れないもの、というのは世の中にあります. それは、出会いであったりきっかけであったり... 『 ブレイブリーデフォルト 』に出会わなければ生まれなかった曲というものがあります. 自分でも、すごくいい曲ができたと自負していますので、この出会いに対し、感謝の気持ちを忘れないでいたいと思っています. 皆さんと僕の関係もそうです. 僕と出会わないと聴けなかった音楽がある. それを届けられるというのは、非常にうれしいことです. いろいろなものとの出会いを大事にして過ごしていただければ、皆さんの人生もより楽しいものになると思います. 『 ブレイブリーデフォルト 』の曲は、本当にいいものが生まれたので、ぜひ聴いてください. サントラはぜひ購入していただきたいですけど、サントラだけ聴くのは、僕のゲームを愛する心が「邪道だ」と言っているので、ぜひゲームも遊んでください. (C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. MAIN CHARACTER DESIGN: Akihiko Yoshida. 2012年5月18日、消費者庁が"オンラインゲームの「コンプガチャ」と景品表示法の景品規制について "と題した文書と、"懸賞による景品類の提供に関する事項の制限の運用基準について"の改正案を公開した. 対象は"オンラインゲーム" これは、いわゆる"コンプガチャ"規制にあたって、何が対象になるのか、なぜ景品表示法違反になるのか、その理由を示したものだ. 一般にはソーシャルゲームにまつわるものとして報道されてきたが、"携帯電話ネットワークやインターネット上で提供されるゲーム"(資料より)を"オンラインゲーム"と総称し、そこでの"ガチャ"や"コンプガチャ"について論じ、 「「コンプガチャ」は、異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法に該当し、懸賞景品制限告示第5項で禁止される景品類の提供行為に当たる場合があります」 との見解を示している. まぁ実際、ソーシャルゲームの定義はあいまいだし、プラットフォームや提供形態がなんであろうと、同じような違反を取り締まれなければ意味がない. 重要なのは、どのような行為が問題となるかだ. 通常の有料ガチャは対象外という解釈 "ガチャ"とは、有料・無料のポイントなどと引き換えに、ランダムにゲーム内アイテムなどが当たる仕組み・イベントのこと. その中でコンプガチャは、ガチャで当たったアイテム・カードなどを集め、一体の数や組み合わせが成立することで、さらに別のアイテムなどが当たるものと説明されている. ここで興味深いのが、 通常の有料のガチャ自体は、消費者と事業者の取り引き以上のものではなく、景品表示法の景品規制の対象外 であるとしていることだ. 以下にまとめて引用する. 有料のガチャによって一般消費者が得ている経済上の利益は、一般消費者と事業者間の取引の対象そのものであるといえます. 言い換えれば、有料のガチャによる経済上の利益は、事業者が有料のガチャとは別の取引を誘引するために、当該取引に付随させて、一般消費者に提供しているものではありません(景品類指定告示第1項. 前記4(1)ア参照). したがって、有料のガチャによって一般消費者が何らかの経済上の利益の提供を受けたとしても、それは景品表示法上の景品類には該当せず、景品表示法の景品規制は及びません. 「オンラインゲームの「コンプガチャ」と景品表示法の景品規制について」4 景品表示法上の問題点(2)イより(平成24年5月18日、消費者庁) コンプガチャアイテムの景品性 一方、コンプガチャで提供するアイテムは景品類であるとしている. では、ガチャとコンプガチャの解釈を分けているのはどこか. 有料ガチャで得られるアイテムが取り引きの直接的な対象物であるのに対して、コンプガチャで提供されるアイテムは、 "有料のガチャという取引に顧客を誘引するための手段として、当該取引に付随して提供されるもの" だというのがポイントだ. 景表法第2条第3項では、景品類を"顧客を誘引するための手段として、その方法が直接的であるか間接的であるかを問わず、くじの方法によるかどうかを問わず、事業者が自己の供給する商品又は役務の取引(不動産に関する取引を含む. 以下同じ. )に付随して相手方に提供する物品、金銭その他の経済上の利益であつて、内閣総理大臣が指定するもの "と定義している. そして、「不当景品類及び不当表示防止法第2条の規定により景品類及び表示を指定する件」(昭和37年公正取引委員会告示第3号)では、この規程に基づいて景品類の指定を行なっているのだが、コンプガチャによって得たアイテムが "オンラインゲーム上で敵と戦うとか仮想空間上の部屋を飾るといった何らかの便益等の提供を受けることができるものである" ことから、その中の「便益、労務その他の役務」に該当し、さらにコンプガチャが過熱した現状からコンプガチャアイテムは景表法第2条第3項の"経済上の利益"でもあるということで、コンプガチャアイテムは景品類に該当するという解釈になっている. "絵合わせ"行為の該当 コンプガチャで提供されるアイテムが景品類であるとなれば、景表法の規制に従わなければならない. ここでコンプガチャが問題とされているのは"絵合わせ"行為(カード合わせとも呼ぶ)だ. 文書ではまず、懸賞景品制限告示第5項を参照し、 "二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供」は、景品類の最高額や総額にかかわらず、提供自体が禁止されて" いることを前提として確認している. その上で、有料ガチャで入手したアイテムそのものが、画面上図柄など見栄えが異なり、ここでいう"符票"に該当すると指摘. つまり、 コンプガチャアイテムは景品類であり、有料ガチャで手に入れたアイテム(符票)を揃える絵合わせ行為で景品類を提供するのは禁止されている行為である という結論が導かれている. 雑感: 業界の自浄作用と健康的なマネタイズの開発に期待 "懸賞による景品類の提供に関する事項の制限の運用基準について"の改正案では、以上のような解釈を踏まえた上で、カード合わせ行為として、"携帯電話ネットワークやインターネット上で提供されるゲームの中で、ゲームのプレーヤーに対してゲーム中で用いるアイテム等を、偶然性を利用して提供するアイテム等の種類が決まる方法によって有料で提供する場合であって、特定の数種類のアイテム等を全部揃えたプレーヤーに対して、例えばゲーム上で敵と戦うキャラクターや、プレーヤーの分身となるキャラクター(いわゆる「アバター」と呼ばれるもの)が仮想空間上で住む部屋を飾るためのアイテムなど、ゲーム上で使用することができる別のアイテム等を提供するとき"と定義している. やや具体的な指定となっているが、ここまでの解釈からすると、ガチャアイテム装備によるコンプボーナスの提供なども、ランダムに得られる符票を揃えて便益を提供する行為と捉えられそうに見えるし、実際に5月初頭の報道を受けてすでにそういったサービスを停止しているメーカーも確認している. 景表法が絵合わせ行為を禁じていることについて、文書では、それ自体射幸性が高く、子ども向けの商品で利用されることが多かったことから問題視したという経緯も説明されている. ソーシャルゲーム、オンラインゲームの関連諸業界には、今回指摘された具体的な問題点をくぐり抜けるだけの別の方法を発明するのではなく、幅広い年齢層のプレイヤーが安心して熱中して楽 民主・前原氏「一任取り付け」宣言 党内手しめるマネタイズ(とゲームデザイン)の開発を期待したい.