グーグル、海に謎のビル建設中 「景観損な

サンフランシスコ=藤えりか】米ネット検索最大手グーグルが米サンフランシスコ湾などで、巨大なはしけとビルの建設を進めている. 「謎の施設」と米メディアで臆測が飛び交う中、今月になってグーグルが一部を種明かし. 来年にも一般に売り出されるメガネ型ネット端末「グーグル・グラス」などを展示し、西海岸の各港を移動して回る、との見方が強まっている. はしけは4階建てとなるビルを載せ、湾内の島に係留されている. 同様のはしけは米メーン州ポートランドでも建設中. 当初は「海上データセンターでは」といった臆測も広がったが、グーグルは「新たな技術を学べる双方向のスペースになる」とコメントした. ただ、「景観を損なう」と疑問視する指摘も出始めた. AP通信は「湾内に商業的な施設などは受け入れられない」という環境保護団体の声を紹介している. スマホゲームとは思えないクオリティに驚愕 暑くなってきましたねー. ということで、今回は暑い夏に向けて(ちょっと気が早い? )"背筋が凍る"ホラー系アプリをご紹介. その名も『 Dead Space 』です. 残酷すぎる描写と高い完成度で多くのファンを得たTPS(三人称視点のシューティング)ゲーム『 Dead Space 』シリーズ. アプリ版は、プレイステーション3Xbox 360、PCで発売された初代『 Dead Space 』から3年後の世界を描いたオリジナル作品です. 据え置きに負けず劣らず強烈で衝撃的な内容は、やりごたえ十分. スマホゲームだからと言って侮っていては痛い目にあいますよ... ? ★ ダウンロードはこちらから (App Storeにつながります) 本作は、タップとスライドで全ての操作が行え、銃を向けたり視点を変える動作も直感的に行えるため、難しい操作は必要ありません. ギミックに近寄ると画面上に表示が出るので、先に進めず困ることもほとんどないはず. 戦闘も最初のうちはやられてしまうことが多いかもしれませんが、操作に慣れれば簡単にヘッドショットを狙えるようになります. また、倒されてしまってもコンティニューで直前からやり直せるので安心です. iPhoneならではの仕様に最初は戸惑っていた私ですが、体にしみつく操作方法とプレイヤーにストレスを与えない親切なシステムのおかげで、投げ出さずに進めることができました. おびただしい数の死体、死体、死体! 鮮やかなグラフィックがより恐怖を誘います. タップで銃を構え、もう一度タップで攻撃. 足を吹き飛ばせば、はいずり移動になるので倒しやすくなりますよ♪ 『 Dead Space 』といえば、エイリアンとの戦闘や主人公の死亡シーンの描写が残酷なことで有名ですが、このゲームの恐怖はそれだけではありません. 何を隠そうこのシリーズ、作中で日本語が使われていないのです! (※) ですから、プレイ中にオペレーターが英語でひっきりなしに話しかけてきても、私には全く理解できません. それが逆に恐怖心をあおるあおる(笑)! 私が理解できることと言ったら、せいぜい声のトーンでなんかヤバそうと判断できるくらいなのですが、そんな無茶苦茶な状況でも不思議と先へ進めるのがこのゲームの魅力のひとつ. メニュー画面以外で文字を読むことはほとんどありませんし、次の行き先を示してくれる便利な機能がついているので、広い船内でも迷うことなくサクサク進めるのです. 単語の意味がわからなくても大丈夫. 表示上で適当にタップやスライドをすればアクションを起こせます. 道が分かれている場所ではガイドを使いましょう. 次へ進むべき道を示してくれますよ. 結局、ストーリーはおろか、主人公の名前すらわからないままエンディングを迎えました(笑). クリアするまでに軽く30回以上はゲームオーバーになりましたが、すっかり『 Dead Space 』の世界にハマってしまったので、これから難易度をHARDにして2週目に挑戦するつもりです. この臭いや質感まで伝わってきそうな臨場感と、手に汗握る緊張感がクセになるんですよねー. とくに勇猛果敢に襲い掛かってくるエイリアンの足を銃で吹き飛ばして頭を踏みつぶした時の高揚感は... 以下自粛. 内心ビクビクなんですけどね. 次から次へと襲い掛かってくるエイリアン、そこかしこに転がる死体、何度聞いてもわからない英語、プレイヤーの前にはさまざまな困難が立ちはだかりますが、それでも先へ進みたくなる魅力が本作にはあります. あなたもこの宇宙船で、手探りの恐怖を体験してみませんか? (シギーさちこ) ※Wiiで発売されている『 デッドスペース エクストラクション 』は、日本語にも対応しています. 【Dead Space】 対応機種: iPhone/iPod touch 価格: 800円[税込] (c) 2011 Electronic Arts Inc.